goo Simsellerすぐに解約でどうなる?
goo Simsellerでは、スマホセット契約をして短期解約した場合、ブラックリストに入り再契約ができなくなります。
goo Simsellerのスマホセットは「新コース」のみが契約できます。この新コースは、最低利用期間なし違約金なしになっているので、いつ解約しても違約金を支払うことはないのですが、短期解約自体は御法度です。
NTTレゾナント株式会社は、OCNモバイルONEの長期継続利用ユーザーに向けてスマホを安く販売しています。
短期解約はいわばスマホ目当ての契約に値するもので、望ましくないのです。
goo Simsellerスマホセット即解約した場合の総額料金
goo Simsellerは即解約はできます。ただし、2度とgoo Simsellerで契約はできない覚悟が必要です。
goo Simsellerで即解約した場合の総額料金は以下です。
- 月額料金770円(税込)
- 「ユニバーサルサービス料」3.3円/月(税込)
- 初期手数料3,000円(税込3,300円)
- SIMカード手配料394円(税込433.4円)
OCNモバイルONEでは月額料金が初月無料ですが、即解約した場合は初月の料金支払いが生じます。
goo Simseller即解約した総額料金は4507円(税込)となります。最低でも4507円(税込)はかかります。
この他、「通話料」「SMS送信料」「オプション料」など利用した場合は別途でかかります。
goo Simsellerスマホセット解約のタイミングいつが良い?
goo Simsellerスマホセットを契約してから2年間は継続利用した方が安全です。
一般的に、半年以上や1年以上経過すれば解約してもブラックリストに入らないとは言われていますが、現在は1年程度ですと再契約ができなくなる恐れがあります。
従って、昔の携帯各社の縛り期間であった2年は継続利用することで、解約後も再契約ができます。
goo Simsellerで2年後解約した場合の総額料金は以下です。
- 月額料金770円(税込)×24カ月
- 「ユニバーサルサービス料」3.3円/月(税込)
- 初期手数料3,000円(税込3,300円)
- SIMカード手配料394円(税込433.4円)
goo Simseller即解約した総額料金は22217円(税込)となります。
2万円の端末を1円で購入できたのなら2年間データ通信が使えて22217円(税込)で済むなら高い出費ではないので、長期継続利用した方がブラックリストに入らないようにする意味では得策です。
goo Simsellerは即解約に厳しい姿勢
goo Simsellerの注意事項には以下の記載があります。
過去にOCNの入退会を繰り返す等転売目的のおそれがある場合や、取引実績その他総合的な与信判断の観点から、注文をお断りする場合や注文確定後にキャンセルさせていただく場合があります。
つまり、安い端末目当てに契約をして即解約されて、また再契約するようなユーザーをブラックリストに登録して申し込みの際にエラーが出て申し込みできないようにしてしまっているのです。
新コースでは、従来プランのような6ヵ月間の最低利用期間や解約違約金はなしで利用できますが、短期解約をすることでブラックリストに入ってしまいますので長期継続利用が望ましいです。